イキブロ

いっきの「生き方」探求ブログ。ライフハックメモ、カイゼン日記。そして初心なんかの恥ずかしいメッセージ。さあ、人生を再発見しよう。

iki0180|掃除心の足りない、家族の言い分

| 0 comments


反論するのが大変な言説というのがあります。
「手作りには愛情が」みたいなやつです。
私の場合、「片付いているにこしたことはない、清潔であるにこしたことはない」という他人の価値観は重たい。

家事についての夫婦の言い分


「夫婦の家事負担を均等に」というのは、いい。
その時に、いま[70:30]になっているものを[50:50]にするのではなく、[30:30]で満足する、という選択肢もちゃんとあってほしい。
そういう意見も『等価の意見』として、受け入れられるようになってはくれまいか。
(当然、手は足りなくて、家は荒れていくわけなのだけど)

それでも、価値観は価値観として、感情をまじえずに一度は飲み込まないと、民主主義が機能していかない。
ここで、「きれいだと幸せ」というのが、100人に聞いたら、99人がそう言うような、普遍性の高い意見なのだと、仮にする。

2人の住む家


でも、この家には、「きれい好き」な人間が1人、「きれい好きじゃない人間」が1人。1対1なのだ。過半数は取れないのだ。だったら自分が正統みたいな顔はおやめ下さいと。

そういう家では、「清潔であること」に幸せを感じるのも1人、「不衛生であること」に不快を感じるのも1人、「きれいにしたこと」に達成感を感じられるのも、「きれい好きな方」の1人だけなのた。

それでは「きれいにしたいこと」は、この人の趣味だと言っていい。片方の趣味に、他方が労働力を供出させられているのだ。

「気のすむようにやる」?


じゃあ、「気になる人が、自分で気のすむようにやればいい」と言えるのかというと、それも違う気がする。
「きれい好きな方」が掃除をすると、無意識レベルであれ、「じゃない方」も利益を受けるからだ。

それに、放置することで、累積する汚れというのもあるだろうし。だから、
『私は、床なんて歩ける程度見えてればいいし、足の裏がザラついたって、テーブルがベトついたって生理的に気にならないし、ほこりなんて見えるくらいに育ってから、そこだけつまんで捨てればいいんじゃないの?』
というのを、なかなか丸ごと採用することはできない。つまり[10:10]というのは、ない。
少なくともそういう人にも、“30”までは少しの無理をして、頑張ってもらうことになるだろう。

ストレスと気づかいと、世間の空気


さらに、そういう2人の組み合わせだと、あらゆる「家事センス・五感へのこだわり」が、全面的に片方の人が優れていたりなんかして、「私ばっかりなんでなんもかんもやらなきゃいけないの?!」という問題に結局は発展してしまうことも考えられる。

ただ、そこまで行ってこそ、『ストレスの溜まり過ぎる相方をどう気遣うか』という次の話し合いに進めるのだとも言える。
そういう手続きが普通になってほしいのだ。

そんな交渉と取り引きが。

「『しよう』って気が全然ない」ということに、負い目を感じなくてもよい『世間』に、なってくれたら。
「いいじゃん、きたなくたって」と思う人格と、「大人なんだから、やって当然でしょ?」という言説が、ちゃんと引き分けになってほしいと願うのだ。

そうすれば、2人とも武器を置けるのだから。


→ 他の記事も読んでみる(ランダムにジャンプします)。
→ イキブロ | いっきの「生き方」探求ブログ | Top へ。